子連れ旅行って、結構周囲に気を使って疲れちゃう…
わかる、わかる…
リフレッシュするつもりだったのに子供に目が離せなくて…
今回はそんなパパママたちにおすすめな宿を発見してしまいましたので、ご紹介します。
場所は島根県松江市。
美肌、姫神の湯として有名な玉造温泉にそのホテルはあります。
その名も、玉造グランドホテル 長生閣(ちょうせいかく)
日々の仕事や育児の疲れを温泉でゆっくり癒したい…というあなたにピッタリなホテルです。
今回は、実際に私が子供を2人連れて宿泊し、存分に癒されてきたので、長生閣のおすすめポイントを紹介しますね。
- 長生閣のキッズルームについてわかる
- 長生閣に宿泊するときのポイントがわかる
長生閣のキッズルームプランは、キッズルームそのものに泊まることができます。
キッズルームのある宿泊施設はよく聞きますが、宿泊する部屋そのものがキッズルームってかなり珍しいですよね。
私もいろいろ調べましたが、現在、島根県内で泊まれるキッズルームは、長生閣にしかありません!
旅館やホテルでゆっくり過ごしたい…という人にぴったりなプランなので、ぜひチェックしておきましょう。
【玉造温泉】長生閣ってこんなところ
まず、玉造温泉についてサクッと確認しておきましょう。
島根県松江市にある玉造温泉。
玉造温泉は、日本一のうるおい美肌温泉!
高級化粧水に匹敵する泉質なんだとか…
また、観光地としても有名で、ホテルや旅館だけではなく、縁結び神社や足湯など、日帰りでも楽しめるような場所になっています。
\育児疲れの肌もよみがえる⁉/
そして、玉造温泉にたくさんある宿のひとつが、今回紹介する長生閣です。
長生閣は玉造温泉の中でもひときわ目立つ、全84部屋もある大きなホテルです。
創業は享和3年(1803年)という、200年以上の歴史のあるお宿ですが、現在の建物は当時のものではなく、昭和から平成くらいのちょっと年期はいってるな~という雰囲気の建物です。
ホテルの部屋数が多いので、ロビーや大浴場、朝食会場などがすべてビッグサイズ!
コロナ禍でもしっかりソーシャルディスタンスが保てます。
今回は長生閣のキッズルームに、夫婦2人と小学校1年生と1歳10か月の娘2人を連れて宿泊することにしました。
長生閣のキッズルームが子連れ旅行におすすめ過ぎる理由!
キッズルームプランの基本料金は、楽天トラベルで大人1人17,600円(税込)~です。
長生閣の最安プランは大人1人8,500円~なので、ちょっと高めのプランになります。
でも、それを差し置いてもメリットがたくさん!
- キッズルームが快適!
- 子供の必要なものがすべてそろっている
- 夕食は個室でまわりを気にせずゆっくり♪
- 子供の食事は伊勢海老&島根和牛!
- 子供もゆっくり温泉OK
それでは順番に説明していきます。
キッズルームが快適で最高!
キッズルームにあるものを確認してみましょう。
- キッズテント2台
- 巨大プール
- ぬいぐるみ
- パズル
- いろんな形のボール
- ビニールの人形
- ボーリングセット
- お絵描きセット
- プロジェクター
- 100インチスクリーン
- DVD/Blu-rayプレイヤー
- 子供向けDVD
- 巨大ビーズクッション
おもちゃのキャラクターはいないいないばあっ!やアンパンマンなど、小さな子供が喜ぶキャラクターです。
手ぶらで来ても楽しめるくらいのおもちゃはそろっています。
フロントでクレヨンを借りれば、お絵描きもやりたい放題!
もくもくと机で遊び体系の子供も楽しめます♪
大きなプールとボールはアクティブ系の子供に♪
プールの中でボールをけって遊んだり、かくれんぼに使ったり…使い方は無限大!
プロジェクターを使えば、100インチのスクリーンでDVDやBlu-rayを楽しむこともできます。
自分でお気に入りのものを準備してもいいですが、部屋に5本~10本程度DVDがそろっているので、もっていかなくてもOK!
今回は、まさかの劇場版「鬼滅の刃」無限列車編が部屋に準備されていました!
こんな大画面で煉獄さんに会えるなんて…
ちなみに、プロジェクターにはあらかじめプライムビデオなどのアプリも入っているので、自分のアカウントでサインインして利用することも可能。
プライムビデオ会員なら、わざわざDVDを持ってこなくても好きな映画を見ることができます。
子供が楽しめる設備であることはもちろん、安全性にも配慮してあります。
床はクッションフロア、角や段差にはコーナーガード。
コンセントにはすべてコンセントカバーがしてあります。
小さな子供でも安心して遊ぶことができます。
この、子供のためだけに作られた部屋で私たち家族がどのように過ごしたのかというと、子供2人はおもちゃやテントで全力で遊び、走りまわり、飛び回り、笑い転げている中、大人2人は特大ビーズクッションに座って映画鑑賞をして過ごしました。
子供が部屋で飛び跳ねて遊んでいるのを注意しないなんて、普通の温泉旅館やホテルではありえない光景ですよね。
普段なら隣の部屋や下の部屋が気になって仕方ないですが、キッズルームということもあり、気にせず子供を遊ばせることができました。
せっかくの温泉街でしたが、天気も悪かったので観光もせず、部屋にこもったまま家族全員が楽しむことができました。
私たち夫婦は人をダメにするクッションで徹底的にゆるんでたよ(笑)
子連れでも荷物は最小限でOK!
長生閣には、子供に必要なものがほとんどそろっています。
- 子供用浴衣(85㎝~)
- 子供用コップ
- 子供用歯ブラシ(歯磨きジェル付き)
- 踏み台
- 赤ちゃん用ボディソープ(アラウベビー)
- バスチェア(大浴場のみ)
- おしりふき
- オムツ用ごみ箱
- 子供用便座
- ガーゼケット
- 子供用スリッパ
公式サイトや楽天トラベルなどの紹介ページにはあまり書かれていなかったので、結構準備していってしまいましたが…
これだけそろっていれば、旅行の荷物がかなり削減できますよね。
かわいい子供用歯ブラシで子供のテンションもアップ♪
歯ブラシもムササビ型!
部屋のトイレには子供用便座もしっかり準備!
オムツ用ごみ箱もトイレに置いてあります。
子供の宿泊用の荷物は、すべてそろえるとかなりかさばるのでこれだけ準備がしてあるのは本当にありがたいですよね。
浴衣はロビーで好きな柄を選んで着るので、夕食で汚れても安心して着替えることができますよ。
浴衣は普段着ることがないから、子供たちもかなりテンションが上がってたよ。
夕食は個室でゆっくりできる!
キッズルームプランの夕食は、個室の夕食会場でいただきます。
ちょっと広めの個室にテーブルが置いてあるのですが、この個室がかなりありがたい!!
夕食は、大人は懐石料理、小学生以上はお子様プレート、未就学児はお子様ランチ風プレートです。
懐石料理は出てくるのに時間がかかるので、子供たちは食事が終わるのを椅子に座って待つことができません。
自分の食事が終わると、そそくさと席を立ってしまうのですが個室なので安心して見守ることができます。
小さな子供との外食は、周囲に気を配るのにかなりエネルギーを使いますが、しっかり個室だったので気を抜いて、ゆっくり食事を食べることができました。
また、途中で子供が転倒して泣き出してしまったのですが、個室の外の少し離れたところにはスタッフがいるので、すぐに『大丈夫ですか?』と、声を掛けに来てくださいました。
異常があってもすぐ対応してくれるという安心感もありますね。
火を使った鍋物のメニューもあるから、テーブルはグッド!
子供の食事が超豪華!
長生閣はとにかく子供ファースト!
お子様メニューがめちゃくちゃ充実しています。
正直、私もお子様メニューにしてほしかった!!!
小学生以上の子供対象のお子様プレートは、伊勢海老のエビフライがドドーーーンとのった、インパクトもボリュームも十分なプレートです。
島根和牛のバーガーも魅力的…
見てるこっちがうらやましすぎてつらかった(笑)
山盛りポテトもついているので、大食漢なキッズでも十分満足できそうです。
私の子供はまだ小学校1年生なので、多すぎて食べきることができませんでしたが…
食いしん坊の父と母がつまんで食べきりました(笑)
2歳以上の未就学児にはお子様ランチ風プレートになります。
私の子供は1歳10か月ですが、かなり食べるほうなのでお子様ランチ風プレートを注文しました。
お子様ランチ風プレートも超豪華!
島根和牛100%のハンバーグと大きなエビフライが乗った巨大なプレートです。
こちらも山盛りポテトがついています。
これを食べきれる未就学児なんているんだろうか…
1歳児としては異常なまでに食べる我が子も、お子様ランチ風プレートは途中でギブアップ。
またまた、食いしん坊な父と母がおいしいところを食べておきました(笑)
お子様メニューはどれもめちゃくちゃおいしかったから、大人の洋食プランも検討してほしいな~♪
お風呂も子供と快適に入れる
子連れ旅行で結構大変なのが、入浴。
小さな子供との大浴場は結構エネルギー使いますよね…
でも、玉造温泉は日本一のうるおい美肌温泉!
ゆっくり、しっかり入りたいですよね。
長生閣の大浴場はかなりのビッグサイズ!
浴槽が大きいのはもちろん、洗い場もかなり広いので小さな子供がいても、人と離れたところを使えば周囲を気にせず利用できます。
また、赤ちゃん用のバスチェアもあるので、赤ちゃん連れのママパパも安心してお風呂に入れます。
また、別料金ですが貸切風呂もあるので、小さな子供がいても安心して温泉に入ることができます。
貸切時間は45分。
子供と宿泊する人は事前に貸切風呂を予約することができます。
貸切風呂は比較的小さめサイズ。
私も今まで様々な貸切風呂に入ってきましたが、その中でも最も小さいサイズかもしれません…
ですが、家族4人で入ることを考えたら十分なサイズです。
しかも、貸切風呂の壁にもめのうが一面に敷き詰められています。
貸切時間45分だと、少し短く感じるかもしれませんが、案外余裕でした。
玉造温泉の泉質なのか、お湯の温度はそこまで高くないのですが、すぐ体が温まって長湯ができない…
湯船に入る時間は5分~10分くらいが限界でした。
ちなみに、部屋にも温泉ではないですがお風呂があるので、子供がおもらしをしたときなどもシャワーができるので安心ですよ。
私は貸切風呂をあらかじめ予約してたけど、あとで大浴場を見て貸切風呂じゃなくてもゆっくりできる!って感じたよ。
長生閣へ泊るならここに気を付けて!
満足度の高い子連れ旅行が楽しめる長生閣ですが、実際に泊まってみてここは注意!というポイントをお伝えしておきましょう。
わかっていればなんてことないことですが、気に留めておいてください。
- キッズルームは禁煙ルーム
- キッズルームは一泊しかできない
- 大浴場の『神話の湯』は浴槽が滑る…
- 布団はセルフサービス
- プライムビデオ等のサインアウトは必須!
それでは順番に説明していきます。
キッズルームは禁煙ルーム
キッズルームは禁煙ルームです。
喫煙する人は、1階の喫煙ルームへ行かなければなりません。
私が宿泊した部屋は3階だったので、喫煙するたびに3階から1階へ移動するのはちょっと面倒です。
喫煙者の人にとってはちょっと大変かもしれません。
他の部屋も禁煙ルームばっかりだから、どのプランも部屋では喫煙できないのかもね。
キッズルームプランは連泊不可…
大人も子供も最高なキッズルームプラン。
2泊、3泊としたいところですが、現在キッズルームプランは連泊することはできません。
1泊限りのお楽しみになります。
人気のブランで部屋数も少ないから、当然と言えば当然か…
大浴場『神話の湯』は滑りやすい!
大浴場は子供連れでも安心して入浴できるスペースと設備ですが、『神話の湯』は要注意。
『神話の湯』は、浴槽の下にめのうが敷き詰められている豪華なお風呂ですが、浴槽の下がめのうで滑りやすかったです。
見た目は子供が喜びそうですが、はしゃいで転ばないように見守っててください。
私が深夜にはしゃいで入って転びそうになったんだよね~
キッズルームプランは自分で布団をひく
長生閣のキッズルームプランは、自分の好きなタイミングで布団をしきます。
普段ホテルや旅館に行って、自分で寝具を用意することなんてないので、びっくりですよね。
たしかに、自分で布団を用意するほうが子供が好きなタイミングで眠れるので、都合がいいのですが…
敷布団は地味に重たいので頑張ってください(笑)
もっと軽い布団なら楽なのにな~
プライムビデオのアカウントはきちんとサインアウトして!
キッズルームにあるプロジェクターは、プライムビデオなどのアプリが入っていて、自分のアカウントを使用することも可能。
ですが、利用が終わったらきちんとサインアウトしておきましょう。
ログインしたままだとトラブルにつながる可能性もあります…
使う度サインアウトが〇
【まとめ】親子で楽しめるキッズルームは子連れ旅にもってこい♪
今回宿泊した、長生閣のキッズルームプラン。
今までの子連れ旅行はいつも、どこか気の抜けない部分がありましたが、徹底的にゆるんで過ごすことができました。
キッズルームプランを予約した時点では『子供たちが楽しめて温泉も入れるなんて一石二鳥♪』くらいに思っていましたが、子供たちが徹底的に遊べて、それを止めなくてもいいという夢のような環境は、子供も大人も想像以上のリフレッシュ効果がありました。
また、長生閣のスタッフもにぎやかな子供を連れていてもイヤそうなそぶりもなく、笑顔で対応してくれます。
『お客さんなんだから当たり前じゃないか』と思うかもしれませんが、案外子供にイヤそうな顔をするスタッフって多いですし、顔は笑っていても態度で何となく迷惑そうにしているのとか伝わってくるものですよね。
長生閣のスタッフはそういうイヤな空気を一切感じませんでした。
子供が話しかけても優しく笑顔で返事をしてくれるので、見ていて気持ちがよかったです。
そしてなんといっても、玉造温泉もお肌がツルスベになって本当に気持ちいい…
さすが、高級化粧水級!
かなり満足度の高い旅行になったので、我が家は満場一致でリピ決定です!
そして、普段頑張っているパパママにもぜひお勧めしたい!
島根県で温泉旅行をしたいなら、玉造温泉の長生閣をぜひ検討してみてください♪